門倉ブログ

行田市の住みやすさ・魅力について

行田市の住みやすさ


埼玉県行田市は、埼玉県の北部に位置する人口約8万人(2021年1月統計データ)を有する自然豊かな地域です。
利根川や荒川など川の周辺にはのどかな田園地帯が広がっており、県内有数の米の産地としても知られています。

鉄道網に関してはJR高崎線と秩父鉄道が通っており、行田駅から都心方面へは東京まで最短で約1時間、大宮まで約30分、群馬県へは高崎駅まで約50分です。
1路線のみでアクセスが可能なため、都心への通学通勤も負担が少なくベッドタウンとしても脚光を浴びています。
また、熊谷駅が近くにあるため新幹線を使った移動も比較的楽に済ませることができるでしょう。
ただし行田市内にある駅数自体は少ないため、車やバスを使った移動手段を念頭に置いておく必要があります。
その点では関東から新潟までを結ぶ国道17号線や、千葉県から埼玉県を結ぶ国道125号線などの幹線道路があるため自動車交通網に不便さを感じることは少ないでしょう。

行田市内の小・中学校数については小学校16、中学校8(2019年データ)と、お子様がいるご家庭においては比較的安心な通学環境になっています。
また値段がお手頃なスーパーや飲食店も多く、家計に優しい点も魅力の一つです。

行田市の観光名所

行田市の観光名所
行田市は歴史的な資産を多く持つ地域として知られています。

    • 田んぼアート

行田市が誇る米のPRイベント「田んぼアート」は、ギネス世界記録に認定されるほど知名度が高いイベントです。
2008年開始以来、作品を見るために県内外から多くの方が訪れる観光名物となりました。

    • 忍城

行田市駅からほど近くに位置する「忍城」は、由緒ある歴史的な名城です。
小説家の和田竜さんによる日本の歴史小説『のぼうの城』のモデルとなり、その後2012年に映画化されています。
全国ロードショーで公開されたことにより、コスプレイヤーが集まるなど一躍有名となりました。

    • 古代蓮の里

行田市大字小針にある「蓮の里」は、関東を代表する蓮の名所となっており、例年6月下旬から8月初旬の見ごろを迎えると多くの観光客が訪れます。
園内には、世界各国の蓮の品種が展示されているエリアもあり、ここでしか見ることのできない絶景が広がっています。
毎年蓮の花が咲くのを心待ちにしている人も大勢いらっしゃいます。

    • さきたま古墳公園

埼玉(さきたま)古墳群や博物館を有する非常に広大な公園です。
埼玉古墳群は国の特別史跡にも指定されており、緑豊かな歴史あるエリアです。
私ども門倉工務店の事務所も公園に隣接しております。
ペットの散歩やランニング、子供の遊び場として行田市民に親しまれておりますが、普段は人混みで混雑するような場所ではありません。
のどかな癒やしスポットとして魅力のある公園です。

    • さきたま火祭り

さきたま古墳公園では毎年5月4日に”火”を盛大に使ったお祭りが開かれます。
1980年に金錯銘鉄剣がさきたま資料館に保存された記念として始まりました。
1983年には同古墳から出土した他の副葬品とともに国宝に指定されています。
当日は露店やフリーマーケット、特設舞台でのダンスや演奏等のイベントも開かれ、昼間から賑わいを見せます。
夜になると古代の方法で火をおこした「古代住居炎上」や「御神火降り」によるたいまつ行列を見ることができ、フィナーレは花火で締めくくります。
一日中を通して見どころ満載のお祭りとなっています。

行田市の名物グルメ

行田市の魅力は自然や歴史・文化、利便性だけではありません。
行田市発祥の名物グルメ「ゼリーフライ」を皆さんはご存知でしょうか。

"ゼリー"と聞いて甘い物を思い受かべる方が多いかもしれませんが、スイーツの類ではありません。
見た目はコロッケのような形状をしています。
ゼリーフライの材料にはジャガイモやニンジン、おからなどが使用されており、食物繊維豊富な体に優しいグルメです。
小腹が空いたときの軽食やおつまみとしても親しまれていますが、栄養バランスも良いことから学校の給食で出てくることもあり、子どもたちにも大人気です。
『行田市B級グルメ』としてメディアで取り上げられる機会も多く、行田市の魅力の一つと言えます。

行田市は歴史・文化的価値のある名所が多数存在する観光地ですが、自然が多く静かなエリアが多いため暮らしやすい街です。
生活に必要な衣食住や交通網も整備されているため、不便さを感じることは少ないでしょう。

多くの観光資源を持つ行田市でマイホームを建てたい方、注文住宅のご要望などは門倉工務店にお任せください。
お客様のご要望に合わせた住宅設計をご提案させていただきます。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事一覧

最新記事