1. HOME
  2. お知らせ
  3. 新築住宅完成見学会開催のお知らせ 2025/3/22(土)・3/23(日)

新築住宅完成見学会開催のお知らせ 2025/3/22(土)・3/23(日)

昔ながらの工務店が心を込めて建てた長期優良住宅

平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
門倉工務店は2025/3/22(土)と3/23(日)に新築住宅完成現場見学会を開催いたします。
予約制では御座いません。
どうぞご自由にご参加下さい。
ご不明な点が御座いましたらお気軽にお申し付け下さい。
連絡先:090-6659-9771  門倉

■■■「門倉工務店の家づくり」について■■■

ここ数年の物価の上がり方は、本当に厳しいですね。
コロナウィルス、戦争、異常気象、円安、アメリカ大統領政策等々、何故こうも物価高の方向に振れる事象ばかりが連なって押し寄せるのか、不思議でなりません。
悪いスパイラルに入ると、次から次へと負の連鎖が起こる…というのは、世の常なのかもしれませんが…。
これはもう一個人の力では、どうすることもできない…!!

このような状況下で、あなたはどうしているでしょうか。
何かしらの対策を取っていませんか?
食生活を例にとるならば、外食を減らして自炊比率を上げたり、自炊に使うある食材が高くなったらそれに代わる食材に工夫を加えて使ってみたり、そもそもメニュー自体を見直してみたり…。
臨機応変に融通を利かせて、時にはその中に楽しみさえ見つけられる…、自然とそういう行動を取っている方も多いのではないかと思います。

実は門倉工務店の家づくりも、それに近いと思っております。
何らかの問題点や困難にぶつかったら(完全注文住宅のため、初期から決まっている内容が少なく、夢を実現させようと張り切ってしまうので、よく困難にぶつかるのです)、臨機応変に融通を利かせて対策を立てる。
時にはその困難を逆手に取り、オリジナリティあふれる住まいへと変換していく。
現場で「あーでもない、こーでもない」とアイディアを出し合った結果、唯一無二の建物が完成し、施主様も大工も設計者もその建物に愛着を深めていく…。
ちょっと手間はかかるけれども、その中に楽しみと喜びがある…そんな家づくりをしています。

まぁそれ以前に「困難にぶつからない大きなメーカーの家を買うよ」という考え方もあることとは存じますが、効率重視が顕著な時代にあって敢えて抗い、手間をかけた家づくりというのも結構良いものですよ。
アイディアを出し合いながら、楽しみながら、愛着の湧く家づくりを、地元で90年以上の歴史を持つ門倉工務店と一緒にしてみませんか?

手間をかけると金額がねぇ…とご心配される方もいらっしゃるかもしれません。
もちろん、ある程度の費用はかかりますが、事前にご予算をお伺いしてその範囲内に収まる設計をいたしますので、ご安心ください。
大きなメーカーに比べると、営業マンを置かず広告宣伝費を少なくし、展示場などの維持費をかけない…といった点で経費を抑え、家の価格が上がらないよう努めています。
まずは一度、今回の見学会に足をお運びいただき、弊社の家づくりを肌で感じてみてください。

ご来場を心よりお待ちしております。

(有限会社 門倉工務店 代表取締役 門倉利幸)

※写真は施工途中のもので、少々見づらいと思います。
完成後のキレイな姿を、現地で是非ご確認ください。

外観

外観:屋根材は耐久性を重視して、従来の日本家屋で親しまれてきた和瓦を採用しています。
ベランダは設けておりません。
玄関先の軒は深く作り、雨の日の出入りもストレスなく行えます。

LDK

LDK:板張りのキッチン天井には間接照明を埋め込みました。
大工手づくりのキッチン背面収納や、塗り仕上げの壁と天井、無垢床板・床タイル、オーダーの建具など、こだわり満載です。

洗面台

洗面台:脱衣所と隔てて設置し、いつでも自由に使える、使い勝手の良い広々とした空間となりました。

書棚コーナー

書棚コーナー:本をたくさんお持ちということで、2階の廊下の一画に書棚と机を設けました。

<内覧のポイント>

  • 1階:約20坪、2階:約15坪の2階建てです。
  • 子育てエコホーム支援事業補助金を適用した長期優良住宅です。補助金を活用するには、早い段階で概要を把握しておくことが大切です。随時ご相談承っております。
  • 主要な窓にはトリプルガラス樹脂サッシを採用し、UA値は0.41です。こちらの建物では気密試験をしておりませんが、試験を行った過去2件のC値はいずれも0.1でしたので、それに近い性能を有しているものと推察できます。
  • 防蟻処理には体に優しいホウ酸を使用。SRC蓄熱基礎とセットで、建物をしっかりと守ります。

アクセス情報

付近まで来ていただければご案内いたしますので、ご不明な場合はご連絡ください。
090-6659-9771 門倉まで)

新着記事

お知らせ一覧